ユニバーサル哲学カフェ

障害をメインに語り合います

第3回 吃音の新刊を読む

ごぶさたしております。八木智大です。長く間があきましたが、久しぶりにユニ哲をします。今回は吃音がテーマです。ぼくと、共同主催の本田くんがともに吃音であることから、いつか吃音を取り上げたいと思っていました。

昨年から今年にかけて吃音の本がたくさん出ました。その中で今回は、伊藤亜紗さんの『どもる体』(医学書院 2018年6月)、菊池良和さんの『吃音の世界』(光文社新書 2019年1月)、近藤雄生さんの『吃音:伝えられないもどかしさ』(新潮社 2019年1月)を取り上げます。以上3冊のうち、1冊の一部分でも構わないので読んできていただき、吃音やその取り上げられ方について話し合いたいと思います。もちろん、3冊全部読んできていただいても結構です。

伊藤亜紗さんの『どもる体』のもとになったインタビュー(八木智大さん | Research | Asa Ito)と、近藤雄生さんの『吃音:伝えられないもどかしさ』のもとになった雑誌「新潮45」での連載「吃音と生きる5」にぼくは出てきます。よかったら読んでみてください。

 

お久しぶりです。本田基博です。今回3回目となるユニ哲を開催するのは、実に約9ヶ月ぶり。僕自身も待ちに待っていたという感覚です。

八木くんの紹介文の通り、今回は吃音をテーマとした回になります。個人的には、前の2回はあんまり吃音に縛られず、いろんな話が出来たらいいなというコンセプトで進めていたつもりでした。しかし、主催者が二人とも吃音であることだし、一度吃音を掘り下げる回をやってもいいのではないか、という八木くんの提案を聞いて、それに僕も賛同した、というのが開催に至る経緯です。

新刊を扱うということで、近年吃音がどのような形で捉えられ、どのような語られ方で世間や当事者のもとへ伝えられているのかを皆さんと共有したいと思います。そして、そこから一歩進んで、近年世間一般で共有されている「吃音像」というものを批判的に考え、再構築していけたら理想的ですね。

僕自身、院生の頃、吃音の研究をやっていましたが、なかなかに掘り下げ甲斐のあるテーマだなと感じております。言葉がつまったり出なかったりするといった、一見単純な症状の裏側には複雑な要素がいくつも絡んでいます。それを皆さんと一緒に紐解いていけたらなと思います。

吃音の人、そうでない人、いろんな人の意見を是非聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。

 

日時:3/10(日)10時〜13時(開場9時半)

場所:大阪府高槻市富田 カフェ・コモンズ (阪急富田駅・JR摂津富田駅から徒歩2分)

予約先:yunitetsu@gmail.com

料金:お店にワンドリンクまたは定食(800円 要事前予約)をご注文ください

13時からはご飯を食べながら自由に交流する時間とします 場所は16時ごろまで取っています いつ帰られても大丈夫です

f:id:yunitetsu:20190215011629j:plain

どもる体 (シリーズ ケアをひらく)

どもる体 (シリーズ ケアをひらく)

 

 

吃音の世界 (光文社新書)

吃音の世界 (光文社新書)

 

  

吃音: 伝えられないもどかしさ

吃音: 伝えられないもどかしさ